-
-
情報サイトと比べた四季報のメリット【スマホ時代の四季報の読み方】
本稿では、ヤフーファイナンスや証券会社の銘柄情報より会社四季報の方が見やすい情報を解説します。 四季報の読み方については、東洋経済の公式な解 ...
-
-
株価もISM指数(景況感、PMI)も先行指標だから注目されている
年末年始の米国の株式相場は、引き続き値動きが荒い展開が続きました。 年末年始のS&P500 終値 騰落率 2018/12/31 ...
-
-
PBR(株価純資産倍率)入門 赤字でも算出できるのが最大の利点
2018/4/14 株式投資
本稿ではPBR(株価純資産倍率)のポイントについて解説します。 PERについての記事はこちらです。 PER(株価収益率)入門 バリエーション ...
-
-
PER(株価収益率)入門 バリエーション指標でありオッズである
2018/4/13 株式投資
本稿ではPER(株価収益率)の基本的なことについてお話します。 「低いほうが割安」という解説もありますがその観点だけではNGです。 PERの ...
-
-
金融機関に勤めていると個別株を買えないというパラドックス
本稿では、勤務先と個人の証券取引(株、先物、FX等)の規制について解説します。管理人自身も金融機関勤務が長かったので、参考になると思います。 ...
-
-
金利上昇による株価下落を配当割引モデルで説明する
本稿では、金利と株価の関係について解説します。 「金利が上がると株価が下がる」という定説を配当割引モデル(DDM)から見ていきます。 ケース ...