-
-
時価52兆円の東証ETF市場の見取り図(ETF/ETN組成形態別の銘柄数と時価総額)
2020/11/17 インデックスファンド, 株価指数, 東証ETF解説
東証のETF・ETN市場の2020年11月時点の時価総額はおおむね52兆円です。 興味があって組成形態(上場形態)別の銘柄数と時価残高をまと ...
-
-
バンガード日本撤退の国内個人投資家への影響
2020/8/28 ETF, インデックスファンド, 運用会社
2020年8月26日、大手運用会社のバンガード・グループが日本市場からの撤退を発表しました。 JP 5 users米バ ...
-
-
伊藤忠のファミマTOBに見るインデックス運用の時代
2020/7/9 インデックスファンド, TOB, コーポレートアクション
2020年7月8日、伊藤忠商事は子会社のファミリーマート株式のTOBを公表しました。 TOB成立後に少数株主をスクイーズアウトし伊藤忠の10 ...
-
-
配当込み株価指数の解説(配当込みTOPIX、MSCIのネット/グロストータルリターン指数など)
2020/6/9 インデックスファンド, MSCI, 税金, 配当金(分配金)
本稿では、配当込みの株価指数(トータルリターンインデックス)について解説します。 計算方法を数値例を使って解説し、ネット・トータル・リターン ...
-
-
MSCIコクサイを運用会社経験者が明快かつディープに解説
2020/6/3 インデックスファンド, MSCI, iDeCo
本稿ではMSCIコクサイ指数(MSCI KOKUSAI Index)についてディープに解説します。 構成国などの指数の算出方法、長期推移や利 ...
-
-
野村スリーゼロの信託報酬ゼロに踏み込んで解説(マザーファンドと積立NISA専売がポイント)
2020/3/26 NISA, インデックスファンド, 運用会社
本稿では、2020年3月16日設定の野村アセットマネジメントの信託報酬ゼロ投信「野村スリーゼロ先進国株式投信」が信託報酬無料にできる理由を取 ...
-
-
外国株の投信を購入/売却した時の基準価額はいつのものになるか
2020/3/13 インデックスファンド, 基準価額
本稿では、外国株の公募投信を購入/売却した時の基準価額(ファンドの価格)はいつのものになるかを解説します。 世界的に株価が急落しているため、 ...
-
-
市場急落時の点検事項、コロナウィルス編【市場ファクターを収益化するということ】
2020/2/29 インデックスファンド, 積立投資, リスク管理, コロナショック
本稿では、分散された株式ポートフォリオ(インデックスファンドやロングオンリーの伝統的アクティブファンド)を保有している投資家が相場急変時に点 ...
-
-
外国株インデックスファンド投資の3つの重要な数字(老後資金2000万円)
2019/6/29 インデックスファンド, iDeCo
もう2019年6月も終わりなのですが、月の初めに出た金融庁の報告書が、月末になってもまだ話題になっています。 週刊ダイヤモンド等の経済誌でも ...
-
-
MSCIの株価指数の特徴(モルスタとの関係、ACWI、IMI、正しく言える?)
2019/2/9 ETF, インデックスファンド, 株価指数, MSCI, エマージング
公募投信や確定拠出年金(401k)で外国株ファンドを見るようになり、初めてMSCIという会社を知った方は結構多いと思います。グローバルな指数 ...