ton

2007年から運用会社や金融機関の運用部門で株を中心に見てきました。 現在は運用業務からは離れています。 主な守備範囲はファンドと株式運用とそれらに関連する法律。

投資信託 株式投資

日本人は新NISAをどう活用しているのか?(平均47万円・日証協調査)

※画像がうまく表示されない場合は再読み込みしてください。リンク経由でたまに発生することを確認してます。 本稿では2025年2月に公表された日 ...

株式投資

投資家のためのテレビ局の外国人保有制限の解説(フジテレビとダルトンと放送法)

本稿では電波法と放送法における外国人の保有制限について解説します。 (1月18日追記:条文を見やすくなるよう調整。2022年の放送法改正につ ...

ETF

273A・SBIサウジアラビアETFが上場直後に暴騰した件(なぜSBIが東証にサウジ?)

本稿は、2024年11月に発生したSBI サウジアラビア 株式上場投信(273A)の基準価額と取引所価格の大幅乖離について解説します。また、 ...

ETF 株式投資

国慶節中に東証中国株ETFが爆上げしたのはなぜか?

本稿では、2024年10月第1週に東証中国株ETFが暴騰したことについて解説します。東証マイナーETFウォッチャーとしては2023年の168 ...

投資信託 株価指数

私達はオルカンで中国企業に投資していていいのか(MSCI CHINA内の国有企業と軍需企業等)

2024/9/28    , ,

本稿では、MSCI CHINA(MSCI ACWI=オルカンの中国株部分)の構成銘柄を批判的に検討します。 「我々日本人が資産形成のために中 ...

株式投資

日銀利上げと米景気悪化で日経平均はどこまで下がるか?(2024年8月3日稿)

本稿では、当面の日経平均の下値目処をどのくらいに見ておけばいいかを検討します。当サイトでたまに使う簡単なPERとEPSのマトリックスを使いま ...

株式投資

ドル円160円の時にオルカンやSlimS&P500を利確しなかった人が知っておくべきこと(向こう10年で円高はどこまでいくか?)

2024/7/27    , , ,

本稿では、 「急速な円安修正が進んでいる中で、このまま全世界株ファンドを持ち続けていいのか?」 ということを検討します。 「各人の考える期待 ...

株価指数 株式投資

日経平均のPERは16倍ではなく23倍です(加重平均ベースと指数ベース)

2024/2/26    , ,

本稿では「日経新聞(日経電子版)に載ってる日経平均のPERは実は変な数字だぞ」という話を書きます。ちょうどコロナショックの時にPBRで書いた ...

株価指数 株式投資

1989年の日経平均採用銘柄の一覧(&現在の状況と消えた銘柄達のフォロー)

2024/2/26    ,

本稿では「1989年の日経平均採用銘柄」のリストを掲載する。 先日以下の記事で 「1989年の日経平均採用銘柄のうち2024年現在まで残って ...

株価指数 株式投資

バブル期1989年の日経平均と今の日経平均の採用銘柄の違い

2024/2/23    , ,

本稿では、日経平均が最高値をつけた1989年の日経平均に採用されていた銘柄が現在何銘柄残っているかを見ていきます。 たまにメディアに出てくる ...