- HOME >
- ton
ton
2007年から運用会社や金融機関の運用部門で株を中心に見てきました。 現在は運用業務からは離れています。 主な守備範囲はファンドと株式運用とそれらに関連する法律。
運用業務経験者が株・投信・ETFを徹底解説!
本稿では日本株の売買単位について、私が知る限りのことを書きます。それなりに日本株と会社法に縁がある人生を送って来ました。 「日本株も1株から ...
2023年3月末現在1.2円前後で取引されているWT天然ガスETF(1689)の市場価格が1円未満になることは有り得るのか調べました。 (1 ...
こちらの動画を作るために、日経平均採用銘柄を決算月で分類しました。 意外とそのまま使えるソースがすぐに見つからなかったので当記事に掲載します ...
破綻したSVBの保有有価証券の確認等をします。ニュース的な興味の人もぜひに。 シリコンバレーバンクの破綻 米SVBフィナンシャル・グループ傘 ...
興味があって東証に上場する日本株の高配当株ETFについて調べました。 高配当効果はよく知られたアノマリーとして投資家を引き付けてきました。 ...
2023/2/12 積立NISA, インデックスファンド, 株価指数, 積立投資
本稿では株式投資における「複利」が何を意味するのかを整理します。 「高配当株は複利効果が働くのでハイテク株やインデックスファンドより有利」 ...
本稿では2023年の米国株式市場の予想レンジをEPSとPERを使って検討します。 トラディショナルな相場サイクル論に従えば、2023年のグロ ...
本稿では、なぜ金利上昇で銀行株が上昇するかを解説します。 今の日本で一番読まれている金利と銀行株の解説は現ピクテの大槻奈那さんがマネックス在 ...
本稿では、米国のバリュー株とグロース株の過去40年間の相対リターンを見ます。 2022年の市場の最大の焦点は金利でした。これは株式の目線では ...
本稿では「為替ヘッジコストとは何か」をファンドのオペレーションを踏まえて具体的に解説します。 運用会社や証券会社の個人投資家向けの為替ヘッジ ...