-
-
2020年3月の日米の株式市場を振り返る
本稿では、2020年3月の日米株式市場の推移を振り返ります。 3月23日分までは日次でコメントを書いていたのでぜひ合わせてご覧ください。 動 ...
-
-
2009年のGMの破綻と2020年のボーイングとの類似点・相違点
2020年3月の株価下落と合わせて、米航空機製造大手ボーイング(BA)の経営危機に注目が集まっています。 世界的な株式市場の下落と米国を代表 ...
-
-
中央銀行スワップ(通貨スワップ協定)の理解はベーシスとファンディングから
本稿では中央銀行スワップ(通貨スワップ協定)を理解するためのポイントについて解説します。 自分も金融機関の運用部門にいたことがあるので、金融 ...
-
-
コロナショック発生後の米国株の業種別騰落率(3月20日までの数字を追加)
本稿では、新型コロナウイルスへの懸念から世界的に株式市場が急落した2020年2月第4週以降の米国株の業種別騰落率を示し、若干の考察を加えます ...
-
-
急落したJ-REITは買い時だろうか?(REIT指数の配当利回り、NAV倍率の確認、両指標の注意点)【3月19日追記】
本稿では、J-REITの東証REIT指数ベースの直近の配当利回りとNAV倍率の確認方法と、両指標の注意点について解説します。配当利回り、NA ...
-
-
コロナショックでどこまで下がるか?(PBRから見る日経平均とS&P500の下値目処)
本稿では、コロナショックによる株価下落の最悪の下値の目安をざっくり試算します。 不安を煽る意図はありませんが、自分も長期目線のポートフォリオ ...
-
-
【3月23日米国市場まで更新】コロナショック発生からの日々の日本株・米国株市況
コロナショックで株価が急落し始めた2020年2月第4週以降の値動きをまとめておきます。 不定期で更新する予定です。 ※コメントは執筆者の主観 ...
-
-
コロナショックとリーマンショック(金融危機)のスピードの比較(速く、リバーサルがない相場)
ここでは、2020年2月下旬からの世界的な株価暴落(妥当性はともかく「コロナショック」と呼びます)と、2008年のリーマンショックの相違点を ...
-
-
コロナショックでPBR1倍は下値サポートになるか(ROEとPERとの関係)
ここでは「PBR(株価純資産倍率)1倍割れの水準を下値の目処として見ることは適切か?」について解説します。 結論は、 「PBR1倍は、分散さ ...
-
-
市場急落時の点検事項、コロナウィルス編【市場ファクターを収益化するということ】
2020/2/29 インデックスファンド, 積立投資, リスク管理, コロナショック
本稿では、分散された株式ポートフォリオ(インデックスファンドやロングオンリーの伝統的アクティブファンド)を保有している投資家が相場急変時に点 ...