-
-
ソフトバンクのオプション取引のニュースを理解するためだけのオプションの解説
2020年9月4日、米国株が主力ハイテク銘柄を中心に調整するムードの中、ソフトバンクグループのオプション取引の報道が世界中に流れました。 も ...
運用業務経験者が株・投信・ETFを徹底解説!
2021/2/18
2022年4月に東京証券取引所が市場区分の再編を行います。 現行の市場第一部、第二部、マザーズ、ジャスダックの区分を再編し、「プライム」「スタンダード」「グロース」に再編する計画です。 この中で、東証が上場審査と上場廃止基準で使用する「流通株式」の定義が見直されます。 これは、2019年に実施された金融庁の審議会でも言及されていましたが、2020年12月に東証から変更後の具体的な計算方法が公表されました。 本稿ではこの「流通株式」の定義の変更について、現在の基準との違い等の観点から解説します。 東証の資料 ...
2021/2/5
金融業界では「デューデリジェンス」という言葉が2つの意味で使われます。 もともとDue Dilligenceという言葉は「適切な注意義務を果たす」「適正な手続きを踏む」というニュアンスの言葉です。 M&Aにおけるデューデリジェンスと資産運用におけるデューデリジェンス 1つ目はM&Aで買収対象企業を評価・査定する手続きです。 被買収企業の財務諸表が企業の実態を正しく表しているかを精査する「財務デューデリジェンス」や、買収後に問題になりそうな契約の有無を確認する「法務デューデリジェンス」が有名 ...
全世界株指数にはREITが含まれているがTOPIXにはJ-REITが含まれない
2021/1/28
本稿では、世界のメジャーな株価指数はREITを含むが、日本で算出されている日経平均やTOPIXにはなぜかJ-REITが含まれていないという問題を掘り下げます。 S&P500もMSCI ACWIもREITを含む 世界的には株価指数の構成銘柄にはREITを含めます。 S&P500の構成銘柄でGICSの11業種で「不動産セクター」に分類される会社の多くがREIT(US-REIT)です。 例えば、 S&P500不動産セクターの時価総額上位5社 AMT(American Tower) PLD ...
2021/1/27
本稿では、バリュー株指数やグロース株指数の算出方法を解説します。 日本の投資家が指標として見ることが多い、TOPIX(東証)、ラッセル、MSCIの指数については具体的な算出方法にも触れます。 バリュー株とグロース株 教科書的な解説をすると、 バリュー株は「保有資産や業績等の企業のファンダメンタルズに比して現在の株価が割安な株式」 グロース株は「業績が成長している/成長が見込まれる会社の株式」 です。 運用会社や著名な投資家の多くがこの分類に則り、バリュー株を投資対象とするバリュー株運用か、グロース株を投資 ...
時価総額世界1位のサウジアラムコは指数にどれくらい入っているか(エマージング)
2020/12/7
ちょうど1年前に、サウジアラビアの国営石油会社のサウジアラムコの上場がニュースになっていました。 この時は「時価総額世界最大!アップルやマイクロソフトを上回る!」という報道が多かったので「発行済株式の1.5%しか売り出さない銘柄を全株数ベースの時価総額で騒ぐのはおかしいでしょ」という記事を書きました。 今回はフォローアップとして、アラムコの株数が代表的な株価指数の算出でどう扱われているかをまとめます。 アラムコのMSCIの浮動株比率は1%強 最初にMSCIサウジアラビア指数を見ます。 2020年11月末ベ ...
ビットコインと伝統資産の相関関係(株式、債券、ゴールド、ドル)
2020/12/6
2020年11月末、米ドル建てのビットコイン価格は19,000ドルを超え、2017年末以来の最高値を更新しました。 円建てでも現在200万円近辺で推移しています。 ビットコインに限れば、2017年末から2018年初にかけて参入した出川組のほとんどを救う水準まで回復したことになります。 ※出川組⇛出川哲朗が出演するコインチェックのテレビCMが放映されていたのが、ちょうどビットコインが前回高値をつけた2017年12月頃でした。「兄さんが知らないはずないだろう!」ってやつ。 良い機会なので、ビットコインと伝統資 ...
全然話題になってない三菱UFJFGのESG/ETNの解説(2070,2071,2072)
2020/11/24
2020年11月26日に、三菱UFJフィナンシャルグループが運用管理するESG関連等の3つのETNが東証に新規上場します。 現在の東証ETNは野村ホールディングスの1社供給なので新規管理会社の参入ですが、これが悲しいほどに話題になっていません。 興味がある人のために、自分がETNの有価証券届出書と指数のメソドロジーを確認して気づいた事項をまとめます。 ETNの銘柄概要 今回上場する銘柄は以下の3銘柄です。 証券コード 銘柄名 ベンチマーク 2070 スマートESG30女性活躍(ネットリターン)ETN iS ...
時価52兆円の東証ETF市場の見取り図(ETF/ETN組成形態別の銘柄数と時価総額)
2020/11/17
東証のETF・ETN市場の2020年11月時点の時価総額はおおむね52兆円です。 興味があって組成形態(上場形態)別の銘柄数と時価残高をまとめたので本稿で解説します。 特に海外との重複上場の形態について、JDR形態のもの(UBSの欧米株関連ファンド)と非JDR形態のもの(SPY=1557やGLD=1326)に分けてまとめたものはあまり見ないので、興味がある方は参考にしてください。 東証ETF・ETNの商品形態別銘柄数および時価残高 東証上場ETFの銘柄数および時価総額別の内訳は以下の通り。 時価は複数日に ...
2020/10/26
ネタに困ったので、東証上場ETFを順番に解説する企画を始めます。 楽天証券の買付代金ランキング・保有残高ランキングを参考に注目度が高い50銘柄を取り上げたいと考えてます。 似たようなことやってる人は多いと思いますが、仕事でファンドや運用会社のデューデリジェンス(調査)をしていた人間が書くものはあんまりないと思うので参考にしてネ。 一発目は1570日経平均レバレッジETFです。 良くも悪くも現在の日本のETF市場はこれ抜きには語れません。 ファンド基本データ ファンド名 NEXT FUNDS 日経平均レバ ...
2020/10/1
2020年9月30日から、日本電信電話(NTT)は子会社のNTTドコモ株式のTOBを開始しました。 本稿では、このTOBを題材にヘッジファンドの戦略の一つであるM&Aアービトラージ(裁定取引)を解説します。 TOB初日のドコモ株式の市場終値は3,885円となり、ほぼTOB価格の3,900円近辺まで上昇しました。 この差額の15円に関する取引の解説です。 TOBの条件 本件TOBの概要は以下の通りです。 NTTによるNTTドコモ株式のTOBの概要 買付金額 3,900円(事前リーク前のドコモ株価は2 ...
© 2021 儲からない投資の知識